これならわかる!音楽理論の基礎【コード編】

作曲・音楽理論

今回は、コード表記(コードネーム)と構成音について解説します。

特にギタリストの場合は、コードフォームでコードを覚えてしまうため、「構成音についてはあまり気にしない」というケースも多いのですが、その楽曲をきちんと理解するためには。コードの構成音を把握しておくことが必要です。

CnZ
CnZ

ギタリストあるあるですね。

これはそれほど難しいことではなく、コード表記(コードネーム)を見れば構成音がわかるようになっているので、きっちり覚えてしまいましょう。

そして、構成音がわかれば、そのサウンドをイメージしやすくなります。

ここでも「音程」の理解が重要になるので、前回の記事をまだ読んでいない方は、ぜひ【音程編】を先にご覧ください。

コード表記(コードネーム)

コードの表記方法は、完全に統一されているわけではないので、その譜面によってバラバラだったりするのですが、基本を押さえておけば問題なく対応できます。

今回は4声のコードを中心に解説します。

CnZ
CnZ

コード表記の仕組みは、以下のようになっているんです。

  • R(ルート):アルファベットで表記されます。Cがドで、以下、D(レ)、E(ミ)、F(ファ)、G(ソ)、A(ラ)、B(シ)、となります。
  • 3rdマイナー表記があれば短3度(m3)なければ長3度(M3)です。
  • 5th通常は完全5度(P5)で、表記はされません。変化する場合は、(♭5)・(♯5)というように、かっこの中に表記します。
  • 7thメジャー表記があれば長7度(M7)なければ短7度(m7)です。7th表記そのものがない場合は、3声のコード(トライアド)になります。
  • 6th長6度(M6)のみが使われ、メジャー表記もマイナー表記もありません。
  • テンションノート(9)(11)(13)というように、かっこ内に表記されることが多いです。

メジャー・マイナーの表記について、よく使われるものを例示します。

  • メジャー表記MMaj
  • マイナー表記mmin

ここで少しややこしいのは、普段何気なくCM7、Cm7などと使っていますが、CM7のM(メジャー)は7thのことをいっており、Cm7のm(マイナー)は3rdのことをいっている、いうことです。

例えば、マイナー、メジャー両方の表記がないC7では、7thは短7度(m7)、3rdは長3度(M3)になります。

反対に、CmM7コードには短3度(m3)と長7度(M7)が含まれており、マイナー、メジャー両方の表記があります。

コードタイプ別に使用可能なテンションをまとめると、次のようになります。

  • メジャー7th9th13th場合によって♯11th
  • マイナー7th9th11th(メジャーキーのⅢm7、マイナーキーのⅤm7では9thは原則使用しない)
  • マイナー7th(♭5)11th♭13th場合によって9th
  • ナチュラル系ドミナント7th9th13th場合によって♯11th
  • オルタード系ドミナント7th♭9th♯9th♯11th♭13th
CnZ
CnZ

Ⅲm7、Ⅴm7といったディグリーネームの表記については、次回以降のダイアトニックコードのところで改めて解説します。

ドミナント7thコードのテンションは、マイナーキーではオルタード系が使われ、メジャーキーではナチュラル系とオルタード系の両方が使われます。

より強い終止感が得られるのは、オルタード系です。

具体的な構成音

それでは、実際のコードネームを見ながら、構成音を考えてみましょう。

左側にコードネーム、右側に構成音とかっこ内に音程を示しておきます。

CM7R=C3rd=E(M3)5th=G(P5)7th=B(M7)

A♭M7(9)R=A♭3rd=C(M3)5th=E♭(P5)7th=G(M7)、9th=B♭

Fm7R=F3rd=A♭(m3)5th=C(P5)7th=E♭(m7)

Bm7(11)R=B3rd=D(m3)5th=F♯(P5)7th=A(m7)11th=E

A7R=A3rd=C♯(M3)5th=E(P5)7th=G(m7)

E♭7(♭13)R=E♭3rd=G(M3)5th=B♭(P5)7th=D♭(m7)♭13th=♮B

Gm7(♭5)R=G3rd=B♭(m3)5th=D♭(dim5)7th=F(m7)

DmM7R=D3rd=F(m3)5th=A(P5)7th=C♯(M7)

E6R=E3rd=G♯(M3)5th=B(P5)7th=C♯(M6)

あくまで一例ですが、コードネームと構成音の関係はこのような感じになります。

まとめ

コードの仕組みについて解説しました。

コードの構成音がわかると、楽曲の仕組みがよく見えるようになります。

ぜひ、前回の「音程」をもう一度復習して、今回の内容と合わせて理解を深めてください。

音程と同様に、コードネームを見ただけで構成音がスラスラと言えるようになれば、最高です。

CnZ
CnZ

次回もお楽しみに。