Guitar演奏 しっかり上達するためのギター教則本攻略法【ジャズ・ギター・スケール編】 「教則本を使い倒そうシリーズ」の第2弾は、前回の無窮動編に続いて、名取穣一郎さんの著書「ジャズ・ギター・スケール」を採り上げます。 前にも書いたのですが、僕はスケールを覚えるのが苦手で、アドリブを弾く時もスケールについてはほとんど考えていま... 2024.11.29 Guitar演奏
雑談・日常 インパクトのある作品をつくるために参考になりそうな楽曲5選【その③サウンド革命】 今回は、作曲する際のアレンジや録音技術など、そのサウンドに焦点を当てて、参考になりそうな曲をピックアップしていきたいと思います。 今では、みんなが当たり前のようにやっていることでも、「その時代では画期的なことだった」ということは、たくさんあ... 2024.11.01 雑談・日常
作曲・音楽理論 できるだけシンプルに作曲してみよう 前回の楽曲制作で、トラック数が増えてミックス作業が大変になってしまった反省を踏まえて、今回はできるだけシンプルに曲をつくってみようと思います。 DTMで作業していると、つい、あれもこれもと入れたくなってしまうんですよね。 その辺をきっちり整... 2024.09.21 作曲・音楽理論
Guitar演奏 しっかり上達するためのギター教則本攻略法【無窮動トレーニング編】 世の中には数多くのギター教則本が出回っていて、練習の材料には事欠きません。 しかしながらその内容は、年々丁寧になっていると同時に細分化されているので、自分の目的に合ったものを上手に選択して、さらに継続してしっかり身につけないと、効果が出にく... 2024.08.04 Guitar演奏
お知らせ・その他 新曲完成のお知らせ【Jul.2024】 以前、当ブログ内で作曲のプロセスを公開した2曲が、やっと完成したのでお知らせいたします。 録音でまとまったスケジュールがなかなか取れなかったのと、ミックスの際にオーバーロードが多発して、作業に手こずってしまったので、思いの外時間がかかってし... 2024.07.03 お知らせ・その他
Guitar演奏 音楽学校では教えない!?難しいスケール不要の簡単アドリブ術【スケールユニット編】 前回までの、「メロディーフェイク編」、「コード対応編」に続いて、ちょっとしたつなぎのフレーズにとても便利に使える「スケールユニット」を紹介します。 「スケールユニット」を使うことによって、 リアルタイムの対応力の向上 ブロックポジションから... 2024.06.15 Guitar演奏
Guitar演奏 音楽学校では教えない!?難しいスケール不要の簡単アドリブ術【コード対応編】 前回のメロディーフェイクに続いて、今回はコード進行に対応する方法を紹介します。 メロディーフェイクはとても素晴らしい手法ですが、元となるメロディーがないと使えません。 コード進行だけ提示されて、そこでアドリブを弾く、というケースもとても多い... 2024.06.04 Guitar演奏
Guitar演奏 音楽学校では教えない!?難しいスケール不要の簡単アドリブ術【メロディーフェイク編】 今回から何回かに分けて、アドリブについて研究したことをまとめていきます。 僕はスケールを覚えるのが苦手で、「なんとかスケールに頼らずにアドリブを弾く方法はないか」と、ずっと模索してきました。 そして、実用的な方法をいくつか確立できたので、ぜ... 2024.05.21 Guitar演奏
作曲・音楽理論 確実にクォリティがアップする秘密の作曲練習法 世の中に楽器の教則本はたくさんあり、独学の支えとなっているのですが、作曲について書かれた本は数が少なく、知識を得るのに苦労されているのではないでしょうか? 「とりあえず数多く作曲して、その中からいろいろなことを発見する」というのも間違いでは... 2024.05.08 作曲・音楽理論
雑談・日常 インパクトのある作品をつくるために参考になりそうな楽曲5選【その②ポップスの構成に注目】 以前、インスト曲で参考になりそうなものを5作品紹介しましたが、今回は、ポップスを5曲ピックアップします。 相変わらず個人的な趣向が強いので、その辺はご容赦いただきたいのですが、ポップスの曲にとって非常に重要な「ワンコーラスの構成」に注目して... 2024.02.29 雑談・日常